もっとてつがくの6の3 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

学級閉鎖 [もっとてつがくの6の3]

先週末から欠席が増え始め、金曜日には5名が早退。

最終的に、9名の空きが出てしまったので、学級閉鎖となった。

昨日今日で、学級全員の家庭訪問を行ったが、元氣そうな子達よりも、体調不良の子達が目立った。

木曜日は、どんな状態で学級再開となるだろうか。うーん。


12月28日(金) [もっとてつがくの6の3]

今年最後の出勤日。

仕事納め。

6年生の先生方は全員出勤。受験関係の仕事、文集の仕事などを粛々とこなす。

冬休みに入ってから1週間経ったが、うちのクラスの子は、誰かしら毎日顔を出していた。

終わらなかった課題を持ってくる子、算数のプリントをもらいに来る子、野菜の水やりに来る子、なんとなく遊びに来た子、親戚の子の紹介に来る子など・・・・理由は様々。明らかに、持て余した時間をつぶしに来た、という子もいる。本来それは学校の役割ではないのだが、小学校が居心地の良い場所であることは嬉しいことだ。休業中は、こちらの氣も少し緩み、ついつい長話をしてしまったりする。

やり残した仕事はまだあるものの、とりあえずはこれにて今年のお仕事はお休み。

年末は、家族の時間、そして読書の時間に費やしたい。読みたい本は山ほどあるのだ。


49日 [もっとてつがくの6の3]

昨日は学年で遠足の下見へ。

小学校の卒業旅行以来の上野動物園。

話題になったパンダはもちろん、いろいろな動物を見られて楽しかった。

動物好きの多いうちのクラスの子達も、きっと楽しんでくれるだろう。

家に帰ってから時数計算をしてみると、卒業までの登校日数は49日。

もう50日を切っていた。

卒業が近づいている。

一歩ずつ。けれども確実に。


教育相談 [もっとてつがくの6の3]

教育相談期間中である。

今回で最後ということで、時間をもうけてくださった方が多数。

本当にありがたい。

保護者の方と語ることで、子ども理解が進む。

平面的にしか見えていなかったものが、立体的に見えるようになる。

保護者の方の思いを知ることで、仕事の重みを振り返ることができる。

今日は最終日。

最後まで、誠心誠意努めたい。


表情2 [もっとてつがくの6の3]

男子も心の変化が見える。

努力をしなかった子が急に自学ノートに燃え出したり、

自分のことばかりだった子が自主的に掃除を始めたり、

内向的だった子がいろいろな友達とかかわるようになったり。

良い点の伸長だけでなく、氣になることもあるのだけれど、

彼らは、変わる自分に自分で戸惑いながらも毎日頑張って生きている。

見ていると、昔の自分を思い出す。


表情 [もっとてつがくの6の3]

心は表情に現れる。

最近、クラスの女子の顔つきが明るい。

高学年らしい壁を感じさせない、素敵な表情をする子が増えた。

表面的な美しさではない、内面的な美しさが出ている。

・・・もしこんなことを言ったら、

「先生。それって、褒めているんじゃなくて、実はけなしてるんでしょ?」

と突っ込まれるだろう(笑)。


本作り [もっとてつがくの6の3]

理科「大地のつくりと働き」の学習で本づくりを行った。

オリエンテーションも含めて全6時間。

2年間かけて自主学習する力を育ててきたからこそこの時間でできる実践である。

3年間6年生を教えて、毎年行ってきた。これも一つの定点観測。

実践の積み重ねがあるので、今回は実に指導しやすかった。

子ども達は、実際に歴代の先輩達の作品を目にすることができるのだから。

提出された作品の中には、これでもか!と思いが込められた素晴らしいものもあった。 

締め切りを守れなかった子達も、月曜日には提出するだろう。

さて、どんな作品が出そろうだろう。楽しみだ。


大縄新記録 [もっとてつがくの6の3]

2年目の大縄指導。

手とり足とり教えない。

ABチームに分け、チームごとに目標を立てさせる。

あとは短時間×多回数のユニット的練習。

今日は、

練習2分ー目標設定・共有1分ー計測各1分ー反省1分ー練習2分

という流れ。およそ10分ほど。

Bチームは70回程度。(目標は100回)

Aチームは新記録110回を樹立。(目標は120回)

土台ができていることを確認する。

さて、どう指導していくかな。


11月20日(月) [もっとてつがくの6の3]

◆登校指導

登校中の子達にあいさつ。

毎日続けていると、いろいろなことが見えてくる。

最近は自然にあいさつが出る子が増えてきた。

高学年でもちゃんとあいさつをできる。

「当たり前」だけど素晴らしいこと。

今週に入ってから、マスクマンが増えた。

学級でも声かけをしていきたい。

◆朝

音楽会に向けての自主錬。

もっと速く始められればいいのに・・・と思うが、今は急かす時ではない。自主性を尊重すべきとき。

口を出したいところは山ほどある。

ぐっと我慢しているつもりだけど、結構口出ししてしまっているかもしれない(笑)。

今日は、ソプラノ・アルト共に、良い歌声+表情。

やっと氣持ちが入ってきた。

◆国語

「ヒロシマのうた」。

・朗読的音読。今日は、会話表現を中心に。

シリアスな場面を扱ったのだけれど、ノリのいい男子達のおかげで楽しい授業になってしまった(笑)。

Tが指示語の「あれ」を疑問形で「あれ?」と表現。

そうした読みに違和感を持てるのも、基本的読み取りができているから・・・と書いておこう。

・読解+話し合い+書くでパックの授業。

今日は「話者の心情について」。

涙ぐんだ理由を考えさせる。

うれしい、かわいそうの両面から考える場面だったが、ほぼ全グループ、キチンと考えられていた。

ノートへの記入も、授業導入で昨日の良く書けているものをいくつか紹介した効果か、質量ともに高まっていたと思う。

・今日は漢字ができなかったのでまた明日。

◆音楽

前回の反省が生きたのか、朝に続き、素晴らしい集中力。実によかった。

思いつきで合奏の録音も行う。

◆社会

・博物館見学について。

・歴史カルタ

57577の短歌に歴史の重要語をちりばめる。

思った以上に書けているが、未完の人も。

次回は資料を活用した絵札作り。

◆クラス祭に向けて

しっとり静かに・・・というわけではないのだけれど、和気藹藹と、そして何より楽しそうに準備を進めていた。

45分の流れが非常にゆっくりと感じられた。

密度が濃い時間だったのだと思う。

◆給食

野菜が残り、残念ながら完食ならず。

◆そうじ

体育の着替えがあるため、5分早く切り上げる。

それがよくなかった。

後片付けもそうじも不十分な個所が目立った。黙ってフォローしておく。

◆算数

・いろいろな組み合わせの数え方。

2時間目の今日は、表を使って。

テンポ良く、いくつも問題を解かせることで、習熟を図る。

理解度は悪くないものの、表の書かせ方、説明のさせ方などが不十分。

躓きの予測が甘かった。

教材研究せねば。

時間が余ったので、久しぶりに算数のふり返りを書かせた。

◆体育

縄跳び運動で準備運動。

・高速1回旋1跳躍 

・交差跳び

・二重跳び

その後の2重跳び競争が熱い。

女子の最高は100回以上、2番は78回。

男子も20回越えがちらほら。

今日から女子はABチーム、男子はKチームとなり、3チームで争っている。

今のところ、ダントツで女子Aチームが強い。

後半は鉄棒。

体力づくりも兼ねて行っている。

縄跳びが盛り上がり過ぎて、大縄はできなかった。

◆帰り

サッと着替え、サッと下校。

放課後はある子達の空中逆上がりの練習に付き合う。


クラスは女で回っている [もっとてつがくの6の3]

冬の恒例、なわとびを始めた。

去年に引き続き、2重跳び競争をしているのだが・・・

今年は男子が頑張っている。

去年は半数が跳べなかったのだが、1回は跳べるという子が増え、俄然やる氣になってきた(笑)。

10回以上は跳べるという子も5人以上いる。

女子はというと、あと少しで100回という子が一人。50回は跳べそうな子が4人はいるだろうか。

相手になるわけがない。

ということで、ハンディキャップマッチを行っている。

もともと男子22人、女子14人なのに、男子は2周跳べる。(つまり44人VS14人、桶狭間の戦いか!!)

とか、

女子のチャンピオンを男子チームに加入させる。

とか。

それでも女子の勝率は高い。

時々勝てると男子は大喜び。

あれだけハンデがあってもうれしいのか(笑)。

縄跳びに関しては、圧倒的に「女性上位時代」。

ウディ・アレンではないが、クラスは女で回っている。


前の10件 | 次の10件 もっとてつがくの6の3 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。