カイコ大図鑑 [読書・映画・音楽]

大研究カイコ図鑑 (大研究図鑑シリーズ)

大研究カイコ図鑑 (大研究図鑑シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 国土社
  • 発売日: 2014/07/01
  • メディア: 大型本

国土社から出版されている大研究図鑑シリーズの1冊、

『大研究カイコ図鑑』です。

「大」研究という名前にふさわしい、充実した1冊となっています。

※カイコの解剖の仕方や、解剖写真まで掲載されていますので、小さなお子さんのいる家庭には配慮のいる1冊かもしれません。


今年度、総合的な学習の時間で養蚕に取り組んでいます。

私が小学生の頃は、まだ総合という教科はなかったのですが、担任の先生に思いがあったのでしょう、養蚕に取り組んだことがあり、30年を経た今も、その経験を強烈に覚えています。

今の教え子の幾人かも、強烈な思い出としていつかカイコのことを思い出すのかも…と考えると、一つの体験のつながりというか、運命の糸のようなものを感じます。カイコだけに。


さて、カイコを育てる経験をすることは、それだけで素晴らしい学びだと思いますが、

実体験だけでは、カイコや養蚕のおもしろさの一端に触れたにすぎません。

そこで必要になってくるのが、学びを広げるための手引きです。

先に紹介しました『カイコ大図鑑』は、子ども達のみならず、大人の興味も喚起してくれるマストな1冊です。他にもさまざまな絵本や専門書が出ていますが、分かりやすさと具体性においてこの本に勝る本はないでしょう。

お値段に見合うだけの価値ある本だと、自信をもっておススメします。

3年生の理科で観察カードを書かせていますが、「背脈管(はいみゃくかん)」「眼状紋(がんじょうもん)」などの専門用語がたくさん使われます。明らかに『カイコ大図鑑』の影響です。

専門用語を駆使(!?)して観察カードを書き、会話をしているとき、小さなカイコ博士たちの顔はとても誇らしげです。言葉のチカラってすごいなぁと改めて感じます。

かくいう私も、最近、職員室で「マルピーギ管」「尾角」などの言葉を使い、学年の先生方とお話をしています。

他学年の先生方には「よしよし。新しく知った言葉を使いたいんだな。」と思われていることでしょう(笑)。



そうそう。

子どもの頃、飼育しているカイコの背にマジックで色を付け、カラフルな糸を吐くかを実験したことがありました。私の記憶の中では、カラフルなまゆ玉ができたことになっていたのですが、冷静に考えてみれば、皮膚に着色したら色の糸を吐くのっておかしいですよね?

幼かった自分の記憶違いかな…と思っていたのですが、この本を読み、実際に実験をやってみて、新たな知見を得ることができました。

驚きがあふれる、まさに「ワンダフルな」体験でした。


気になる方は、ぜひこの本をご購入ください。

カイコの生態を通し、生命の不思議さ、素晴らしさを感じることができるはずです。


nice!(0)  コメント(0) 

願いを届けたいときは [読書・映画・音楽]

白のままでは生きられない―志村ふくみの言葉 (生きる言葉シリーズ)

白のままでは生きられない―志村ふくみの言葉 (生きる言葉シリーズ)

  • 作者: 志村 ふくみ
  • 出版社/メーカー: 求龍堂
  • 発売日: 2010/01/21
  • メディア: 単行本
染色作家・志村ふくみさん。
いくつもの著作の中で、含蓄に富んだ言葉を書き残しています。
(私が特に好きなのは、『一色一生』)
過去の著作の中から、光る言葉を抜粋し再構成したのが上の『白のままではいられない』です。
名言集や語録のような本を想像すると分かりやすいでしょう。
著者監修とはいうものの、言葉を抜粋し再構成した時点で、言葉に含意されるものは原文とは異なります。
事実、原文を読んだときと、断片集である本作を読んだときとでは、印象がずいぶん違いました。
前後の文脈とのかかわりがなく、意味の限定が少ない分、想像の余地が大きく、自分自身の思いを投影しやすいのです。筆者との対話というより、言葉を手がかりに自由に思いを巡らせるのを好む自分には、とてもありがたい本です。
物を創る人間に絶えずより添って決して離れない手、無言で加勢してくれる手、裏切らない手、怖しい手、私達は思わずその手が手をかさずにはいられない、そういう仕事をしているだろうか。(P138)
つい先日、何気なしに開いたページに書かれた言葉が強く胸に響きました。
それは、今の自分の仕事が「そういう仕事」になっていないという思いがあったからでしょう。
先日、教え子たちに「ていねいさ」についての話をしました。
私たちは、誰かに血の通った願いを届けたいとき、相手にだけではなく、自分自身にも願いを向けなければならない・・・そう思います。
私自身が、ていねいに生きなければなりません。

nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。