読書の時間 [2020ことばの魔法]

通常登校再開の初日、まず行ったのが読書指導です。

すきま時間の読書の励行、5分間読み聞かせシリーズはこれまでも続けてきました。

それに加え、読書活動の記録(学習のふり返りに合わせ、「読書のあしあと」と命名)、定期的な読書状況の報告などを行っていくことを話し、その後30分間の自由読書タイム。

選書にはまだまだ課題が多いものの、途中、集中力を切らすことなく、全員が本の世界に浸ることができました。


読書活動の記録に関しては、これまで短冊に10冊ずつ書き溜め、ひと月10冊、1年で100冊を目標として設定することが多かったのですが、これはあまり現実的な数字ではないということで、今年度は40冊を目標に設定しました。具体的な数値による目標設定は賛否もあるでしょうが、多くの小学生には目標設定が効果的に機能する…というのが私見です。


子どもが「読書」に夢中になる魔法の授業

子どもが「読書」に夢中になる魔法の授業

  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2015/04/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
※40冊という設定は、この本からいただきました。30人クラスだから、30冊でもよかったかなぁ…と今更思っています。…40も30も学術的根拠があるわけではないのですが(笑)。


また、選書の基準として、①読書に親しむ(習慣化)→②好きな本を見つけられる(多読)→③読書で世界を広げるというステップを示しました。エンタテイメントとしての読書から学びに生かす読書に踏み出すきっかけとなれば、と考えています。ただ、娯楽性は大切(!)です。選書の際は、自由読書8:広げる読書2を意識してね、という言葉を添えました。


ふり返りノートに、読書の時間のことを好意的に書く子が多く、初日から手ごたえを感じています。あとは、いかに教師が時間と環境を設定していけるかです。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
表のねらい・裏のねらい板書 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。