通勤読書5冊目 [長期研究時代]


教育の力 (講談社現代新書)

教育の力 (講談社現代新書)

  • 作者: 苫野 一徳
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2014/03/19
  • メディア: 新書
5冊目。
電子書籍で読んだ。
竹田青嗣のフッサール、ヘーゲル解釈が色濃く感じられる現象学と弁証法理解。
そう感じるのは、自分自身も竹田氏に導かれてフッサール現象学の入り口に立ったから。

論旨が明確で大変読みやすかった。
新書1冊によくぞこれだけの内容を盛り込んだというくらいの意欲作。
その分、もっと具体的に展開してほしいという部分も多かったが、それはこれからに期待、というところだろう。

理想的ではあるけれども、現場の現実に立っていない。そう感じる部分がいくつもあった。
たとえば「超ディベート」。理念的には大変素晴らしいのだが、子どもの実態からは大きくかけ離れた提案だと思った。
「砂上の楼閣」「絵に描いた餅」というと聞こえは悪いが、現場の垢に塗れていないからこそ理念的な場所から提案できる。
これって大切なこと。
現場感覚で物事をとらえるのに慣れた自分には「新鮮」に感じた。
現場を離れた今だからこそこの本と出会えたのだろう。

教育哲学者という肩書だが、哲学にも多く言及するカタイ物言いにも好感。
苫野氏の別の本も読みたくなった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。