語り「風切るつばさ」 [実践動画]

「風切るつばさ」全5時間。

1.音読と主役の確定

2.山場の確定とクルルの心情の変化

3.主題、「友だち」が心に与える影響について

4.語り発表会に向けてのオリエンテーション

5.語り発表会

今日は5時間目。すさまじい駆け足指導。 

単元の最後に、「語り」発表会を行った。


5年生の時、「大造じいさんとがん」で「朗読の7観点」を考え、さんざん練習した子達。

7要素とは、

①強弱 ②大小 ③高低 ④視線 ⑤間 ⑥動作化 ⑦緩急(スピード)

いろいろな観点を考えることができるだろうが、大切なのは、子ども達から観点を出させること。

10年次研修の公開授業と言うこともあって、かなり時間をかけて音読→朗読の授業を組み立てた。


持ち上がりの良さは、指導の成果を自分自身で見ることができること。

7つの観点を想起させるくらいで、後はほとんど指導を入れないまま「語り」発表会を行った。

唯一プレッシャーをかけたのは、見ないで読むこと。

最も長いところでも3行程度。見ないで読むのは最低限ですよね、と声かけした。

(こういう言葉で目の色変えて練習するあたり、まだまだツーカーではないのだよなぁ)


発表会は、こちらが意図した以上に盛り上がった。

爆笑の連続。床にころげて笑う子も。

かといって、狙いを外した授業にはなっていない。

表のねらいは、心情の読み取りとその音読表現。

裏のねらいは、心の解放。

どちらの点でも、今の時点での個々の到達度と課題がはっきりと見えた。

語り発表会2もやりたいなぁ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

言葉の使用バナナート ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。