4月11日 [もっとてつがくの6の3]

◆朝

体育館前に立ち、一人あいさつ運動。

児童指導主任になった今年、1年間継続したいものの一つ。

慣れてきたのか、少しずつあいさつをする子が増えてきた。

逆に、あいさつをしない子も出てきた。

長期的視野で取り組んでいこう。

学級の子は別。あいさつの声が小さい子は即指導(笑)。

月曜日からあれほど話しているのだが・・・まだ忘れ物をする子がいる。

◆班学

今年度初の班学。

あいさつ、返事、「僕らのもの」音読、時代区分音読。

入りが悪い。朝の準備が遅すぎるのだ。

仕切り直しをさせる。

2回目はOK。

1回でできるようになる。このクラスの課題。

◆国語

「ぼくらのもの」指導。

1連のみ。個にアタックしていく。

まだジャブ程度。それでも緊張感が出る。

音読の声に近づく。

録音したものを聞き直したが、昨日よりも遥かにいい。記録は大事だ。

音読「風切るつばさ」。

指名なし発言を取り入れていく。一人2回は発言したか。

とはいえ、まだまだ脳が休眠状態。

そろそろ起こしていかなければ。

◆図工

コンテを使った自画像の指導。

思っていた以上に集中しており、1時間で終わらず。

鏡を見て描くという課題ができていない子も。 ※女子に多い。

首から体にかけてのラインが漫画チックになるのは、よく見ていない証拠。

自分自身を客観視するのが苦手?

◆算数

図工の下書きに15分費やす。一応全員完成。

授業は線対称の復習。

線対称な図形の性質について説明させる。

今年度初の説明の授業。

緊張感がない子は、バッサリと切っていく。

空氣が一瞬でピンとする。 ※死んだ空氣になってしまうのは、まだ鍛え方が足りない証拠。

授業時間内に必死で理解しようとする。今年度追求したい姿だ。

◆音楽

専科の先生にお任せ。

今日は授業にお邪魔させていただく。

「翼をください」「ふるさと」。いずれも声が小さい。

無意識に手を抜いているな。

◆給食

時間内に完食。

ところが事件発生。食事の後、牛乳パックが女子トイレに置かれていた。しかも中身が入っている。

6年生のどこかのクラスがしたことは間違いない。学級指導を入れる。 

◆作文

1日を振り返って。

毎日評価を入れている。やっとAが増えてきた。  ※ABC

◆社会

時代区分音読。3秒で読める子が増加。暗唱した子も。

今日は縄文時代の導入。

教科書音読+資料読み取り+講義。

授業後、「歴史って面白いですね!」というにわかファンが急増(笑)。

子どものかかわる授業場面を増やしていきたい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

4月10日ぼくらのもの1 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。