合理的配慮 [長期研究時代]


「合理的配慮」の原語はreasonable accomodation。
accomodationの意味を辞書で引くと、「調整」や「調和」とある。
合理的配慮ではなく、合理的調整。
配慮する側とされる側という感じが薄まる。

それを敢えて「配慮」とするのはなぜか。
日本では、それを必要とする人が自ら声を上げるという文化が根付いていないからではないか。

本来、学校でいえば、学習者の側が「~だから、こうしてほしい」と要求し、授業者が調整しながら応えていくのが望ましい形である。
例えば机の高さ。
「机の高さが合わないので、変えてください」
という要求に対して、教師は一人ひとりの要求に対応していけばよい。
しかし、教師が「机の高さを変えたい人はいますか」と声をかけなければ、自ら声をあげられない児童のなんと多いことか。

だから合理的「調整」ではなく、「合理的配慮」なのではないか。
配慮する・されるという誤解の余地を残すとしても、まず、教える側の意識を変えるための「合理的配慮」。



皮算用 [長期研究時代]

 毎日意識しなければできないレベルではなく、やらなければなんだか気持ちが悪いレベルにまでもっていく。

そこまでして、初めて「日常化」といえる。

年度の節目には、いつも日常化したいと思うことを意識化し、それを日常化するための方法を考えるのだが、さて、振り返ったときにどれだけのことを日常化できたか。

今年度続けてきたもののいくつかは、継続目標としては十分頑張ったといえるものの、まだ気持ち悪いのレベルには達していない。

アプローチの仕方を少しだけ変えるか、目標設定を下方修正するか、そもそもの目標自体を変えるか。そんなこんなを皮算用する時間が割と好きだったりする。


目的 方法 [ことば]

目的と方法を逆にしてしまわないこと。

子どもに~という力を付けるために・・・という方法を用いる。

・・・という方法がまず先にありきとするから、子どもが育たない。

育てようという意識が薄れる。

逆に、方法のない目的は理念的なものにとどまる。

方法か目的か、というように二元論的に語らないこと。

分けて考えるから分かりやすくなるのと同様に、分けて考えるから分からなくなるものもある。


ジャイアント・ステップ [長期研究時代]

先週末の金曜日、発熱による体調不良のため早退をした。

幸いインフルエンザではなかったが、3連休は体調を整えることに終始した。

復調したものの、体力はガタ落ち。軽く走っただけで息が切れるし、足が重い。この1年間で、ただでさえ少ない「体貯金」をすべて使い切ってしまったようだ。

何とかしなければ、ということで、今日から早速体を動かす習慣作りを始めた。

普段から運動に励んでいる人たちから見れば、本当に情けなくなるような運動量である。

「何もやらないよりはまし」程度ではあるが、この一歩が「大いなる一歩」であることを信じ、継続していこう。


もじもじこぶくん [読書・映画・音楽]

福音館書店の月刊誌「こどものとも」。

「こどものとも」、「こどものとも年中向き」、「こどものとも年少版」、「こどものとも0.1.2」と、

対象年齢に合わせて毎月複数冊出版されている。

絵本の半額以下の値段で、手軽に良質な物語に触れることができるステキな雑誌だ。

絵本ファンとしては、「こどものとも」シリーズをすべて購入したいところだが、我が家の場合は、家計が許してくれない。

仕方がないので、毎月特に気に入った1冊だけを買うようにしている。

今月購入したのは、「こどものとも年中向き」の一冊、きくちちき作「もじもじこぶくん」。

恥ずかしがり屋のこぶたのこぶくんが、勇気をふるってアイスクリームを買う話・・・

というたわいのない話なのだけれど、きくちちきの描く絵が実にいい。

上手い・下手を超越したところにある絵。

心をぎゅっとつかむような魅力ある絵。

自分の子供のように愛おしい絵。

そんな絵なのだ。

うちの2人の娘たちが好きなのは、アイスクリーム屋さんの看板に、たくさんのメニューが書かれているページ。

「今日はバナナ味がいいな」だの「チョコ味は私の!」だの、欲望全開でしゃべるしゃべる。

だからこそ、わにがアイスクリームを爆買いするシーンでは、本気で「ずるい!!」と怒る。

「そんなことをしたらだめだよねぇ」「ぶたさんが泣いちゃうよねぇ」と道徳を語りだす。

そんな子どもの姿を見ていると、この本は、絵も話も、彼女たちの世界に、ごく近いところにあるのだろうなと思う。

しろねこくろねこ

しろねこくろねこ

  • 作者: きくち ちき
  • 出版社/メーカー: 学研教育出版
  • 発売日: 2012/02
  • メディア: 大型本



ねこのそら (講談社の創作絵本)

ねこのそら (講談社の創作絵本)

  • 作者: きくち ちき
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2015/04/21
  • メディア: 単行本

きくちちきといえば、この2冊がおすすめだったが、新たにもう1冊、人にすすめたい本が増えた。


 [ことば]

もう長いこと、自分の言葉を失っていたような気がする。

間違いのない言葉を。

聞き手にとって価値のある言葉を。

そうではない。

聞き手本意ではなく、書き手本位でよいのだ。

意味の分からない雑文の類でよいから、とにかく発信する習慣を取り戻していこう。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。